

この季節になると吉村知事が
山形のサクランボの販売促進のために
トップセールスを行うのが恒例となった。
そのサクランボの代表が佐藤錦である。
県外の人は佐藤錦しか知らないようだが、今のブームは紅秀峰。
更に今年から新品種で
500円硬貨より大きい「紅王」が出る。
それぞれ特徴があるが、私の一番は「大将錦」というもの。
生産農家が少なく希少価値が高く、大粒で果肉がプリッとして美味しいのだ。
先月妻の母親が亡くなりサクランボに影響があったが、
何とか残された家族で日の出から精を出している。
特に孫の長女は婆さんの仕事であったパック詰めを一手に引き受けている。
あと10日ぐらいだろうか…がんばって欲しい。
合掌礼から始まり様々な基本動作を修練。
今日は最初の法形「正対構えからの内受突裏」
三歩進んで二歩下がる…
5月最後の日曜日修練。
暑くなったり寒くなたり身体が追い付かない。
体調崩し休みの子も。
でも年寄りは元気いっぱい。
今日もしっかり修練です。
5/21日曜日9時より11時半迄「宗道臣デー」として
介護施設である専有修練所「久遠の家」さんでの清掃ボランティアを行った。
天候にも恵まれ窓ふきや除草を行った。
特に石垣や玄関の除草は見違えるように綺麗になった。
法話ではこれがゴールではなくきっかけとなって
一人ひとりの出来る範囲で小さなことでもコツコツと積み重ねようと11名に伝えた。
午後には稽古があり綺麗な環境で稽古も出来た。合掌
5/20土曜日10時より道院にて開祖忌法要を執り行った。
合わせて先月入門し修練所にて仮の入門式を行ったO拳士の
正式な入門式を執り行った。
開祖の生い立ちから含めた60周年のDVDを鑑賞。
開祖は写真の中だけなので、動くお姿と声は大変貴重な資料となる。
開祖の想いを受け継ぎ次に繋ぐ…私たちの責務である。
明日は「宗道臣デー」9時からポランティアそして午後から稽古。
土日は「宗道臣」一色である。
合掌
長らく開催していなかった小教区の行事が行われた。
村山小教区は山形中部と山形天童の二道院だけ。
集まった仲間は9名。
新修練科目表についての勉強会。
一応本山教師研修会で学んだ私が担当した。
決して若いとは言えない皆さんは、複数連続法形修練の5分間連続は少々お疲れぎみ。
少しは為になっただろうか?
皆の笑顔が答えなのかもしれない。
次回は10月予定とのこと。
楽しみです。合掌
一週間ぶりの稽古。5月スタート。
道院長は新入門の担当。
形が少しづつ整ってきました。
下の通信をクリックしてください。
5月予定表を貼り付けています。
見学や体験はいつでも可能です。
取りあえずご連絡ください。
上の通信をクリックしてください。
ゴールデンウィークが終われば
開祖忌法要、宗道臣デーの儀式と行事があります。
合掌
9日日曜日村山地区の会議があり霞城公園内の武道館へ。
山形二中へ三年間通った道。桜が咲ていた。
振り返れば薄くて浅い青春だったが、明日の事など考えもせず精一杯背伸びしていたのだ。
高校三年生の6月この武道館の少林寺拳法の門を叩き社会人なっても、天童市へ転居しても通い続けた霞城公園。
国指定史跡山形城跡となり様変わりし浦島太郎。
でも雪の中で元旦稽古を見ていたサクラがまぶしく映った。
© 2025 山形天童道院.