最新の記事 | 山形天童道院

最新の記事
Shorinji Kempo

初めての外国人

天童市立高擶小、長岡小のALTのジョセフさんが体験してくれました。

当たり前ですが日本語が上手。

安座がうまいのにはビックリです。

これまで空手、テコンドーを少々。

武道をもっと学びたいとのことで入門予定です。

 

本山教師研修会 東京別院

3/22東京別院にて本山教師研修会が開催されました。

教師は3名。他地区講師10名参加。

私も受講者ですが、教師という事で実例実施という事で、

易筋行・講義を一コマずつ担当しました。

こじんまりとしていましたが、密接な良い研修会でした。

 

 

本山認定村山小教区講習会

2024年度末最後の行事

2道院だけの小教区の本山認定教区講習会を開催。

限られたいつもの門信徒ですが、何とか開催できました。

新年度も道院交流会や認定講習会を開催予定。

開祖の志が口先だけにならないようにしっかり修行です。

武道チャレンジ最終回

天童市スポーツセンター行事を受け天童市スポーツ協会会員でもある

天童市少林寺拳法協会として活動。

先週に引き続きチャレンジスポーツの最終回。

突いたり蹴ったり受身から立ち上がったりと動き回ってもらった。

最後の15分は互いに正座から向かい合い小手抜き風・寄り抜き風・上膊抜き風・切り抜き風。

最後に合掌礼でお別れした。

良い出会いが生まれますよう…感謝・合掌

新春法会

1/12日曜日修練所である「久遠の家」さんにて新春法会を開催。

日曜日のため子供たちは初稽古を兼ねて参加。

先日までの豪雪はどこへ行ったのか日差しがまぶしかった。

様々なご奉仕を頂戴し厳かに式典終了。

続けて初稽古を楽しんだ。

今年こそ素晴らしい出会いがありますように。合掌

少林寺拳法教室

新年10日金曜日18時から19時。

天童市スポーツセンター主催の「キラリ☆スポーツチャレンジ」

(屋内)教室の指導依頼を天童市少林寺拳法協会が受け、

同協会加盟の指導者が三人が出向いた。

様々な屋内運動を全2回行うとのことで、

武道にチャレンジとの目的で二回の教室を開催する。

 

先ず初回は武道とスポーツの違いを説明。

一番大切とも言える

「礼に始まり礼に終わる」合掌礼から始まった。

 

30人を超す小学一年から六年生たち。

「なかなか手ごわい」…との事だったが、皆さん真剣だった。

着座・安座・起立・結手と真剣にまねてくれた。

次は丹田を意識しての気合だが、会場いっぱいの気合と気勢にあふれた。

目打・金的蹴、振子突、蹴上…おまけに上受まで

あっという間の一時間だった。

帰りは合掌礼で元気よく後にしてくれた。

多くの小学生に囲まれ、こちらが元気をもらった。感謝・合掌

 

 

2025年スタート

合掌 

新年あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

仕事はじめは7日からリモート会議です。

8日水曜日19時稽古始め…

夜の稽古ですから拳士も少ないでしょうがしっかり修行が始まります。

12日本山新春法会参列のため11日から本山へ帰ります。

今年も金剛禅運動に邁進。共に歩んでまいりましょう。再拝

 

稽古納め&納会

 

 

2024年もあっという間の一年。

病院通いの一年だったような気がしますが、

メンテナンスが良かったのか

その後は無事に過ごせました。

サムシンググレート(ダーマ)に感謝です。

 

 

 

29日道院修練納め。

感謝の気持ちを込め柔法マットの両面を綺麗に拭き掃除。

ありがとうございました。

翌30日は恒例の水車そばでの納会。

いつものOB拳士も参加し楽しい一時でした。

来年も金剛禅運動に邁進です。

感謝・合掌~再拝

道院長 海鋒雅之

2024 少林寺拳法全国大会in ふじのくに

一般財団法人少林寺拳法連盟主催

静岡県少林寺拳法連盟主管の全国大会が静岡県袋井市のエコパアリーナで開催され

私は審判員として二日間の任務に当たった。

(以下パンフレット表紙と一部抜粋)

長月 残暑

9月に入り就寝時のエアコンのスイッチを切ることがだいぶ多くなりましたが、

まだまだ油断できない残暑が続いています。

そんな中、大阪狭山道院の船戸さんから電話連絡…

「今鶴岡に入るのですが、明日の稽古に参加させてください」と。…道場破り??!!

話を聞くと5月からご夫婦でキャンピングカーで旅行中とのこと。

既に北海道から南下中で、あちこち道院巡りをして来ているとの事でした。

快諾し水曜日は一般だけですが、合掌礼一つで同志として共に汗を流しました。

若いうちにしかできないと一念発起。退職してと思った所社長より休職で行って来いと後押しされたようで、

いい人生を謳歌している素晴らしい拳士でした。

ちなみに奥様は天童温泉「はな駒荘」でひとっ風呂!!

明日は蔵王から宮城へ向かうようです。お元気でまた会いましょう。合掌