最新の記事 | 山形天童道院 | Page 14

最新の記事
Shorinji Kempo

秋風吹く

今日の我が家は秋刀魚。すっかり秋風が涼しい季節。

政界にも突如秋風が吹き荒れマスコミ界だけは大慌てのようだ。

「上に立つものの考え方一つでその組織は大きく変わる」と創始者・宗道臣先生は我々に教えてくれた。

だから君たちも良い方向へ変わる努力をしなさい…と!!

所で今日の秋刀魚の眼は生き生きしていて期待大である。

次期総理は如何な眼差しなのか静観しよう。合掌

 

 

 

9月稽古予定表

「久遠の家」さん修練場の稽古日を水曜日・日曜日の週二回にします。

 土曜日自宅兼用の道院にて座禅、教範・僧階学習中心で行います。参座希望はご連絡ください。

withコロナ

マスクを外した暮らしができて、普段会わない方と飲食が楽しめて、元の世界に近い接触が返ってくる、というイメージを抱く方も多いと思う。しかし、そのようにリスク認識が一気に社会全体で変わり得る、というような景色をすぐ先の未来に想像することは困難である。特に、現時点で見込まれる接種希望者がほぼ接種済みになるだろう今年11月後半の日本でそのようなリスク状態になることは、残念ながらほぼ期待できない。

これは京都大学の西浦教授(八割おじさん)の記事である。

実行再生産数は1以下にならないので今後5年位は感染爆発が時々起きるとのことだ。

少しでも先細りにするには今の所ワクチン接種しかないし、

そのワクチンも3回目、4回目と打ち続けるしかないのである。

パラオリがそうであったように、これからの大会や行事参加者は

ワクチン接種証が必要になってくるのだろうか。打たない権利がある中でどう説得してくのだろうか…

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」打たない権利を主張する拳士は、

この言葉をどう受け止めるのだろうか。合掌

 

 

面授面受

本山会議のため一泊二日が無くなって一年半になる。

ZOOM会議は香川・三重・富山そして山形が一瞬でつながる。

言葉が重ならないように順番を待ち次に備える。

でも、遮ったり、割り込んだり、口調の変化があるから伝わるし、あなたの意見も見えてくる。

技術にしてもオンラインで流しているが確認作業としては良い方法。

しかし、目的が技術習得とするならそれでいいのだがそれはエサなのである。

それも高級なエサ。エサである以上何を釣るのか忘れてはいけない。

無くなられたK先生の「面授面受」の言葉を思い出す。

今は我慢の時、私は足りなかった内修の充実をして行こう。合掌

 

こらえ性が無い

酷暑続き今日36.8度。帰り道にに入道雲を見つけプールに通った日々を懐かしんだ。

山形はかつて最高気温のメダリストだった。冬は冬で日本一の豪雪の金メダリスト。

一年の寒暖差は40度を軽く超える厳しい環境にある。こらえ性が無くては生きていけない。

近年こらえ性が無い子が多くなったと言われるが、今の自分を見れば一日中クーラー無しでは生活できない。

こればかりは国民全員こらえ性が薄れてきたようだ。さて、今日もエアコンのスイッチを入れ稽古。

金メダル

オリンピック新競技のスケートボードの10代のメダルには驚くばかり。

しかし、血のにじむ努力という悲壮感漂うメダルには見えない。

日々のチャレンジが楽しくて楽しくて、たまたまその延長上にオリンピックがあっただけという

平常心の塊のように映る。

このような若者が集う道院を目指したいのだが現実は相当厳しい。

人は皆何か人参が無いと走れない煩悩の持つ主だから…合掌

苦行でなく養行である

私は、少林寺拳法を稽古・修練するという言葉を使います。

単なる武道やスポーツでない少林寺拳法は宗門の行ですから修行するとも使います。

身体と心を同時に修める事に重きを置いているからです。

しかし、言葉の響きだけで練習や鍛錬に偏っていないか注意しなければなりません。

各々の目的を叶える指導も必要ですが、正しい目標と目的を指し示すことが肝要であり

その養う行こそが金剛禅少林寺の易筋行たる少林寺拳法なのです。合掌

人は徳に従って動く

相手を動かすものは、単なる理論ではなく、相手に対するいたわりや、思いやり…すなわち人徳。

才が勝ちすぎてはいけないのである。

さて、開祖語録から「徳」を紐解いてみた。

  • 徳とはギョウニンベンにプラス四つの心と書く。
  • つくす心、捧げる心、与えて喜ぶ心、哀れむ心。
  • 金剛禅では徳という言葉を表には出していないけど、徳のある人間なってもらいたいと。

開祖の教えを真摯に受け止め徳を積む修行を重ねていきたい。合掌

 

 

 

14年後には解体することになるのだが、最初に建てた28年前の72畳のプレハブ道場の入魂式前。

天童支部道場から天童長岡道院とし再スタート。

ここから多く拳士が羽ばたいていった。

今ならもっと良い指導が出来たと反省。

やはり一番変化したのは自分なのである。

自己変革・改革。覚醒。その拠点が道院です。

合掌

8月通信

HP用 2021.8通信 左記をクリックして頂くと予定表が表示されます。

ご不明な事はメール・ライン・電話、日中大丈夫です。合掌