最新の記事 | 鶴岡中部道院

最新の記事
Shorinji Kempo

僧階辞令授与

この度3名の拳士が少導師となり、金剛禅の布教者として誇りと自覚、向上心を持って実践していただきたいと思います。

表彰されました

令和7年2月21日NPO法人鶴岡市スポーツ協会より奨励賞として表彰状を頂きました。

二人のこれまでの頑張りの証です。

おめでとうございます。

今は初段を目指して日々の修練を頑張っているところです。

R7.1.17新春法会・入門式

本日修練時に新春法会及び入門式を執り行いました。

新年を迎え新たな気持ちと目標を持ち、それぞれの向上に向けて道院の修練だけでなく講習会等に積極的に参加して参ります。

また今月1名の少年拳士が入門しました。

これからの成長が楽しみです。

門信徒代表挨拶
入門者による誓願文奉読
少年部演武披露

達磨祭

R6年10月15日の修練時間内に達磨祭の儀式行事を行いました。

道院長による法話

奉納演武

R6・8・17〜18 少林寺拳法介護技術講習会

秋田県立大学を会場に、少林寺拳法介護技術講習会が開催され、道院からも2名の拳士が参加をしました。

こちらの内容は「少林寺拳法で介護ができる」という言葉の通り、少林寺拳法の技術を使い介護者にも介護を受ける方にも負担のかからない介護技術となっています。

講習及び2日目には介護技術審査があり、2名とも無事に合格し、少林寺拳法介護技術マイスターの資格を頂くことが出来ました。

R6.5.12宗道臣デー

本日、鶴岡協立リハビリテーション病院にて車椅子清掃及び待合室の椅子清掃を実施しました。

道院の拳士.保護者に加え、山大学生2名も参加し、例年になく大人数で行うことが出来ました。

病院の総師長様より来年もまたお願いしたい旨のお言葉を頂戴し、継続する意味も含め、こちらとしては有難いばかりです。

まだ病棟には入ることが出来ませんでしたが、来年は病棟内で演武も披露出来ればと思っております。

車椅子清掃
待合室椅子清掃
道院長より少年部拳士へ車椅子の使い方説明
終了後飲み物を頂きました

R6.5.10開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。

法話
奉納演武.少年部①
奉納演武.少年部②
かわいい鯉のぼりクッキーを修練後に配りました

新春法会

令和6年1月19日に新春法会を行いました

当日は仕事の関係で参加出来ない拳士もおりましたが、皆それぞれの目標に向かって新たな気持ちになったのではないかと思います。

最後には拳士、保護者の皆さんに紅白餅が配られ散会となりました。

門信徒代表挨拶

道院長年頭挨拶

奉納演武:少年部の可愛い二人より演武を披露していただきました。

芋煮会

9月16日(土)

5年ぶりに赤川河川敷にて芋煮会を開催しました。

曇り空の中でしたが、芋煮が出来るまではグラウンドでバドミントンやシャボン玉で自由に遊びお腹を空かせ、美味しい芋煮を堪能することが出来ました。

普段の修練では少年拳士と一般拳士の時間が違うため、全員の交流の場として懇親も深めることができ、楽しい時間を過ごすことが出来たと思います。

SHORINJIKEMPO UNITY 武専 山形地区

7月16日 UNITY武専 山形地区に道院より3名の拳士が参加しました。

派遣講師の藤井省吾先生より易筋行の指導を受け、楽しく充実した1日となりました。

今後、道院にて本日学んだ事を活かしてもらいたいと思います。